コラム
お役立ち情報
Column
学校法人監査
2025.3.25
【私立学校法改正】評議員会が“意見を聞くだけ”で済まなくなる?―権限強化への実務対応
私立学校法改正の中で現場が一番影響を受けるのは、おそらく評議員会の位置づけです。これまで「理事会で決める前に一応意見を聞く場」という運用だった法人も、今後は重要な事項を評議員会で“決議”する形にしておかないと説明がしにくい場面が増えます。
具体的には、
実務としては次の3つを早めにしておくと安全です。
「評議員のなり手がいない」「身内だけで構成している」幼稚園・専門学校などでは特に詰まりやすい点なので、年度内に一度棚卸しをおすすめします。
一覧へ
関連記事
2022/1/29
監査契約書(学校法人)様式の更新
学校法人の会計・監査に関わる実務指針の改正についてご紹介いたします。…
2025/4/4
【私立学校法改正】会計・情報公開も改正の対象です ― “お金の見える化”を後回しにしない
「今回はガバナンスの話だから会計は関係ないですよね?」と聞かれること…
2022/1/25
電子帳簿保存法の改定
電子帳簿保存法が令和4年1月から改定されたことをご存じでしょうか? …